-
【無料】著作権フリー/音楽/トラック/BGM/商用利用
2019/10/24
✔無料ダウンロード✔楽曲を映像、動画などに使用、OK✔歌を録音して、配信、販売、OK✔加工、編集、録音、OK 歌物トラック https://korewopoi.com/wordpress/wp-con ...
-
【Waves】人気バンドル「Sound Design Suite」5年使った感想【プラグイン】
2019/4/6
僕は【Waves】Sound Design Suiteを使用しています、Media Integration, Inc.によるとWavesのバンドル製品で「Sound Design Suite」は「Go ...
-
音にきらめき【Cubase】マルチバンドディストーション「Quadrafuzz v2」歪みプラグインで簡単ミックス!
2019/3/28
僕はCubaseで作曲していますがCubase付属のプラグインはあまり使用せず他のメーカーのプラグインを使用する事が多いです、唯一使用するのがEQとリバーブと「Quadrafuzz v2」ですそんな唯 ...
-
MIDIノートの「位置」と「べロシティ」を一瞬でランダム化【Cubase】ショートカットキー
2019/3/12
ドラム、ギターなどの生楽器の打ち込みをする際、機械的にならず人が演奏している感じを出す為に揃っているべロシティとノートの位置を少しずらす事があります、その際ショートカットを使うと一括で簡単に出来るので ...
-
コードと音階の辞書アプリ!「ピアノ コンパニオン PRO」これ便利です
2019/3/4
作曲する時コード、スケールの確認に使用してるアプリが便利なので今回ご紹介したいと思いますiPhone、Android対応価格¥660~ 本でコードなどを確認するのもいいですがアプリだとかさばらず早く簡 ...
-
DTMで「ウルトラワイドモニター29インチ」を使用した感想!
2019/3/2
今まで作曲する時、21インチのモニターで作業していて、もう少し大きなモニターを使用したいと思いLGの29インチウルトラワイドモニター29UB55-Bを購入したのでその感想を書いていきます。 音源を表示 ...
-
プラックサウンドは音を重ねて太さ、存在感をアップ!【エレクトロ】
2019/2/25
プラックサウンドとは:弦をはじいたような音色でエレクトロなどでよく使用されるシンセの音色です。シンセのプリセットだと「Pluck」「PL」など表示されています プラックサウンドでメロディーを作るとき僕 ...
-
ヘッドフォンSENNHEISER HD 660 S のケーブル交換!たかがケーブルされどケーブル
2019/2/18
最近ヘッドフォンで音楽を聴く時SENNHEISER HD 660 Sを使用しています 外でSENNHEISER HD 660 Sで音楽を聴きたいですが付属のケーブルは3m、長いですそして ...
-
初心者におすすめのソフトシンセ4選(音源、プラグイン、VST)
2019/2/13
ソフトシンセとは ソフトで色々な音が鳴らせます、パソコンのDAW内で操作できます。 世の中には無数のソフトシンセがあり初心者の方はどれを購入していいか迷うと思います。 シンセを初めて使用する人にとって ...
-
アナログ感を足して音を太く温かくするサチュレーター、プラグイン
2019/2/7
曲は出来たけど何か違うんだよなぁ。。。それはもしかしたらアナログ感が足りないのかもしれません。ギター、ドラム、ボーカルなどをスタジオで録音する際、一般的にプリアンプ、コンプ、ミキサーなどのアナログ機を ...